今日は今朝から、毎年恒例のコメの種まきをしました。
一部、写真を掲載すると




こういう事をするんですねェ!
私が、物心ついた時から、両親のお手伝いをさせられ、
米つくりを手伝わさせてきました。
友人は、家族と旅行に行っても、我が家のゴールデンウィークは、
米の種まきの真っ最中だったのです
だから、米つくりが嫌で嫌で!!
(´・д・`)ヤ-ダ
そんな私も、20歳も軽くこえてしまいました。
今では、
はつか大根とネギの栽培なら
軽い軽い
(* ̄ノ∀ ̄*)
と、野菜つくりにも自信が出てきました。
( ゚д゚)ジィ・・・・・
かいわれの栽培に四苦八苦しているのに!
(;・_・)ノ""オイオイ
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
今年も大嫌いな米つくり、両親に手伝わされそうです。
追伸:
これから、農業で、食べていこうとされている人が
増えていますが、
本当によく考えた方が、いいよ
(〃 ̄∇ ̄)ノ
と、言っても、農業をやった事のない人が、本をちょっと
読んだくらいでは、わからないと思うので、ご進言!!
★天候に、非常に左右されるので、下手をすると、収入ゼロに
なることもあります。(本当に厳しいです)
★農機具や肥料代が非常にかかります。
(10年使って、元が取れれば御の字)
★農地を借してくれた人や農地の周辺の方には、常に良好な
人間関係を築く努力が欠かせません
★TVでは、語られませんが、農業は、意外と狭い世界なので、
嫌われると、農業がしにくくなります。
当たり前のことばかりですが、頭で、わかっていても、実際に
そういう生活をしてみないとなかなかわからない事だと思います。
農業に新規参入を考えておられる方は、本当によく考えてください。
スポンサーサイト
今日、朝、7:00から家のモミ撒きをしました。
さすがに、疲れました。
以前は、5月のゴールデンウィークにモミ撒きをしていましたが、
最近は、モミ撒きをしたものを、金属の置物に並べて水やりを
しているので、風通しがよいのか、成長が早いので、ちょっと、
遅めに、モミ撒きをしました。
写真を載せたいのですが、ちょっとわかりません。そのうち、
勉強して載せますね。